年末の羽村自然観察

いよいよ2016年も終わりまであと少し。
12月29日、知人たちと羽村での自然観察を行いました。

 
なんやかんやで一年に何度も来ている羽村!

まずは、五ノ神神社でまいまいず井戸を見ていたところ、アトリが飛来。(写真無し。)
やはり、今年はかなりあちこちにやってきているのですね。


そして羽村堰方面へ移動。


せっかくなので玉川兄弟像を撮影。(たまには横から。)

何度も見ている玉川上水取水口ですが、今回もしっかり確認。
中流域と比べて、かなり水路の幅が広いことをあらためて実感しました。

取水堰付近の多摩川・玉川上水周辺ではいろいろな動植物が見られます。

ちょっと遠いけど、カワセミ!オスですね。

 

今回は、多摩川でたくさん鳥見をした後、郷土資料館方面へ移動。(資料館は年末休み!)

郷土資料館の裏あたりは、屋外展示として古民家がある他、ちょっとした雑木林があります。


そこから山へ登っていくこともできるのですが、今回は時間がないため、その林周辺を散策しました。


謎の糞。多摩川より西側にはいろいろな哺乳類が生息しているはずなので、糞があること自体は不思議じゃない。誰の仕業かな?


面白かったのが、旧田中家長屋門。
長屋門だけがここに移築されたものなのですが、じっくり探すと虫がたくさん!


エサキモンキツノカメムシ。


何かの繭の抜けたあと。アカスジシロコケガ?


蜘蛛やたくさんのミノムシ、何かの卵なんかも見つかりました。

昔の建築様式は、虫にとってかなり住みやすい環境だったのだな、と再認識しました。

とにかく寒かった一日でしたが、たくさんの鳥、虫、植物を楽しめました!

見つけた野鳥

ツグミ
アトリ群れ
エナガ
ルリビタキ ♀
ホオジロ
ハクセキレイ
モズ
イカルチドリ
セグロセキレイ
カワラヒワ
カワセミ
キセキレイ
ドバト
コガモ
カルガモ
カワウ
アオサギ
オオバン
ホンセイインコ
ヒヨドリ
スズメ
ジョウビタキ
ダイサギ
コゲラ
シジュウカラ
メジロ
ハシブトガラス
ガビチョウ 声
カイツブリ
ムクドリ
トビ

31種


ルリビタキのメス。


ジョウビタキのオス。

気になるポイント
・羽村堰付近には、ハクセキレイ、セグロセキレイ、キセキレイ3種すべてやってきて楽しい。同時に見られる場面もあった。
・駅の付近で、ホンセイインコらしいシルエットを目撃。気になっていたが、羽村堰付近の大ケヤキに飛来したところに後で遭遇。羽村にも来ているのか。定着するのかは分からない。

ビオトープ管理士資格試験合格しました

ビオトープ管理士 資格試験 2級に合格しました!

動植物に関する知識は、自然に関する活動を行っていれば自然と身についていく面もありますが、環境関連法については特別な機会がないとなかなか学べないと思います。
今回の資格勉強を通じて、ある程度、保全活動に必要な法律を学ぶことができました。
これから活用できるかも...!!
河川や森林がどのような法制度で管理されているのか、「希少鳥獣」「絶滅危惧種」「天然記念物」などなど色々な言葉があるけど、それぞれどんなシステムになっているのか、そういう部分の理解が深まりました。

改訂版 ビオトープ管理士資格試験公式テキスト
改訂版 ビオトープ管理士資格試験公式テキスト

特に資格を取得するつもりがなくても、生態学や環境関連法の基礎的な部分をバランス良く学びたいと思ったら、公式テキストはなかなかおすすめです。

「三鷹の森自然かんさつ会」無事に終了しました!

 10月16日(日)。
井の頭公園で「三鷹の森フェスティバル2016」が開催されました。

その中でブース出展された「三鷹の森自然かんさつ会」。



NACOT(NACS-J 自然観察指導員 東京連絡会)を中心としたメンバーによるネイチャーガイド。
2名以上が集まればすぐに出発する30分のミニ観察会形式でした。
定時集合して1〜3時間ほど続けるタイプのものが多い(と思う)一般的な観察会とはちょっと違う形。
自然観察会に参加したことがない方でも、気軽に参加しやすいイベントとなっていました。


つぐみさんの制作した鳥たちもブースに展示されていました。
これが大人気!

 
ハエトリグモの書籍販売にあわせて、ハエトリグモ(実物)も展示していました。



なんと、総計150人以上の方に観察会へ参加していただきました!


「三鷹の森フェスティバル2016」のメインは音楽イベント。
ということで、来場者はあまり普段から自然と関わることのない方も多かったと思うのですが、だからこそ大きな意味のあるイベントだったと思います。

ご来場、ご参加、ありがとうございました!

「三鷹の森自然かんさつ会」が開催されます!

10月16日(日)。
今年も「三鷹の森フェスティバル」が開催されます!(リンク先はイベント終了後に消える可能性があり。)

場所は井の頭恩賜公園の西園(三鷹の森ジブリ美術館東側)。

野外ライブを中心に、たくさんの模擬店も出店されるようなイベントです。
その中の一つが「三鷹の森自然かんさつ会」。

期間中(11:00〜17:00)、2名以上集まればいつでも出発。
コンパクトな自然観察会が体験できます!
私も自然観察指導員として参加します。

ぜひぜひいらしてください。


下見中に見つかったゴマちゃん(アカボシゴマダラ幼虫)。小さい!