企画展「ムダ堀の謎をさぐる」と「かなしい坂」
そこで現在開催されている企画展が「ムダ堀の謎をさぐる」です。
ムダ堀とは、府中市内で見つかった大きな溝跡のこと。
このムダ堀は、「かつて玉川上水をここに掘ろうとして失敗したもの」ではないかという説があるのです。
江戸文化の研究家である三田村鳶魚がその説を考証し、杉本苑子さんの小説『玉川兄弟』にも府中からの取水に失敗するエピソードがあります。
ただし、三田村鳶魚の研究内容はやや「うさんくさい」とされることも多く、小説『玉川兄弟』はあくまで物語。
現在では否定的な見解が主流となっています。
とはいっても、掘の跡があったことは確かなこと。
一体何のために掘られたものなのか。玉川上水と関係がないとしたら、それはそれでさらなる謎を呼ぶ、興味深い遺構なのです。
会期は2015年10月10日〜2016年3月31日まで。
ただし、この機会を逃してしまったらムダ堀に関する情報が得られなくなるわけではありません。
1階ミュージアムショップで常時販売されている「府中郷土の森博物館 紀要 2012年 第25号」*1に、この展示に関係する情報のほとんどが「ムダ堀に関する覚書」としてまとめられています。
今回の展示は、その考察の出典元となった資料の実物を見られる機会、というイメージでしょうか。
府中郷土の森内ではたくさんの復元建築物、そして植物を見られます。じっくり見たらそれだけで一日楽しめます。
川崎平右衛門像。府中出身。
江戸中期に玉川上水と大きな大きな関わりがありました。いつか川崎平右衛門の記事も書きます。
まいまいず井戸もあり。
梅を楽しむにも桜を楽しむにも中途半端なタイミングでしたが、春の野草が咲きはじめていました。
シュンランの花。
カタクリの花。もう咲きはじめているものがあり驚きました。
玉川上水ではまだ葉が出始めたところ。
ユキワリソウの花。これ、好きなんです。キンポウゲ科で、アズマイチゲなんかのイチリンソウの仲間にも似ていますね。
その後しばらく移動しまして、多磨霊園駅付近へ。
ここにあるのが...
「かなしい坂」の案内。
玉川上水は、はじめ府中の八幡下から掘り起こし、多磨霊園駅付近を経て調布の神代辺りまで掘削して導水していました。しかし水はこの坂あたりで地中に浸透してしまい、工事は失敗に終わってしまったとされています。この工事の責任を問われて処刑された役人たちが、「かなしい」と嘆いたことからこの名がついたといわれています。つまり、さきほどの「ムダ堀」のことです。
この坂のあたりで福生の「水喰土」と同様、水を吸い込んでしまい通水できなかった、という伝説のような昔話のような、言い伝え。
地図ではこのピンのあたり。
駅から南西に坂を下り、東郷寺の手前。
府中市観光協会のwebサイトに載っている、地図上のピンが全然違う位置であることに注意です。
*1 2016年現在、通販でも購入できるようです。こちらのリンクより。