諏訪クワガタ昆虫館

井の頭公園に隣接する隠れ昆虫スポット!
「諏訪クワガタ昆虫館」です。

個人宅の1階がそのまま展示室になっているような形なので、気をつけないと見落としてしまいそう。



三鷹の森ジブリ美術館のすぐそばです。

たくさんの標本。
海外の種も含め、かなりの数が展示されています。


状態が良く、展足もかなり丁寧に行われている標本ばかり。


コクワガタ、オオクワガタの飼育展示も。
この2種は越冬可能なので、こんな時期(3月)でも動いている姿を見ることができました。


入場料は300円。
井の頭公園の散策ついでに気軽に行ける場所ですし、おすすめ!

井の頭公園の夜明け

静かな時間に、水の流れなどの音素材を録音したくて、深夜〜夜明けまで井の頭公園を散策していたことがあります。

その時の夜明けの風景は美しいものでした。

(撮影 2013年11月)

日の出前後の時間、鳥たちが順番に目を覚まします。
鳴き声を聞いているだけでも楽しいものです。

玉川上水駅キーホルダー


多摩モノレールの玉川上水駅キーホルダーです!
今日購入。

最近、駅内や周辺のコンビニなどで、モノレールグッズがよく売られているのですが、このキーホルダーもそのひとつ。
停車駅それぞれのキーホルダーがあるのですが、玉川上水駅のものは売り切れ率が高い!

ファーブル昆虫館(虫の詩人の館)の蟲塚

 
こちらはファーブル昆虫館(虫の詩人の館)蟲塚です。

調査や研究で、どうしても結果的に虫の命を奪ってしまうことがあります。
私も少しは採集・標本作りを行います。
というわけで、しっかりと手を合わせました。

ただの自然観察でさえも、どちらかといえば自然にストレスを与えることになります。
休んでいたり、隠れていたりする虫を探し出すのも、どう考えたって悪影響を与えています。でも、しっかりと保全活動を行うには生息確認をしたり、生態を学んだりすることが何よりも大切です。

命を奪ってしまうことはあるけれど、命を粗末にはしません。
虫たちの命をこれからも大切にしていきたいと思っています。


そのファーブル昆虫館で、かなり安価で買えてしまったのがこのヘラクレスオオカブトのフィギュア。200円。
わりと良くできているのですが、使い道がむずかしい...!!
国内種のカブトムシフィギュアだったら、生態の解説に使いたいところですけど。