10月28日 (土)三鷹周辺で『玉川上水 自然観察会』のお知らせ

主 催 : 玉川上水を守り育てる武蔵野市民の会、
私が講師を務める玉川上水の自然観察会が10月28日 (土)に三鷹周辺で行われます。

 
イベント『玉川上水 自然観察会』のお知らせです。

平成29年度 武蔵野市生涯学習事業費補助金対象事業

玉川上水 自然観察会

〜玉川上水の自然を感じてみよう〜   (お子様連れ 大歓迎!)

10月28日 (土) 10:00~12:15
参加費無料

■ 集合場所 :10:00  西久保コミセン  第1会議室   (武蔵野市西久保1-23-7)

10:00〜 講座(室内)
・武蔵野の自然史、玉川上水の歴史
・玉川上水の自然環境、動植物、課題
・虫の住みやすい環境、他
11:00〜自然観察会(戸外 荒天時は室内)
・玉川上水、雑木林

■ 講師 :成瀬 つばさ 氏 (まるごと玉川上水かんさつ会 会長)
音大と美大院卒。玉川上水を中心に、多摩・武蔵野の自然や歴史に関する活動を行っている。「まるごと玉川上水ブログ」で玉川上水の情報を発信中。NACS- J 自然観察指導員。玉川上水の自然保護を考える会、玉川上水ネット 所属。著書に『ひみつのゴマちゃん ゴマダラチョウの不思議な生活』(晶文社)。第15回 文化庁メディア芸術祭新人賞受賞「リズムシ」 (iPhoneアプリ)他受賞多数。

■ 定員 :20名 (定員になり次第 〆切
※メールで事前にお申込みください。
メールアドレス  : sumie634@jcom.zaq.ne.jp
 (記載事項)
1氏名 2ふりがな 3住所 4連絡先TEL (すべて必要)     
*問い合わせ先  : 090-7724-3066 (田中)
  
■ 主 催 : 玉川上水を守り育てる武蔵野市民の会
■ 後 援 : 玉川上水ネット、 武蔵野の森を育てる会

スマホ用の安価なマクロレンズを試す

スマートフォンに簡単に付けられる、クリップ式のレンズがあります。 YIEASY スマホ用カメラレンズ クリップ式レンズ 3点セット
YIEASY スマホ用カメラレンズ クリップ式レンズ 3点セット
なかなか人気があるようで、かなり多くの種類が販売されています。
値段も性能もピンからキリまで。
多くのものは¥1,000〜¥3,000程度。
いつか試してみたいとは考えていたものの、本格的な撮影に使えるクオリティではないと思っていたので、気軽には買えずにいました。


ところが先日、100均でこれを発見!
たしかに、数百円程度のものはすでに売られていたので、いつ100均に登場してもおかしくはない感じでした。
この値段ならば、おもちゃクオリティでも納得できます。


さっそくiPhoneに取り付けて、撮影してみたのがこちら!
 
エノキの葉っぱです!
縁がボケてしまう問題はありますが、ここまで近づいて撮影できることは驚き!



アカボシゴマダラ幼虫の頭部。こまかく生えている毛が見えます。


鱗粉もここまで見えます。
こちらはゴマダラチョウの翅。


ゴマダラチョウのうんち。
なかなか葉っぱの形がよく残っていることが分かります。


素晴らしいクオリティとは言えないレンズですが、かなりコスパは良い!という印象です。

8月5日(土)はセミのぬけがら調査と羽化のかんさつ会

8月5日(土)
小平の玉川上水周辺で、
どんぐりの会主催による「セミのぬけがら調査と羽化のかんさつ会」が行われます。
私も、自然観察指導員として参加します。

午後2時半 ぬけがら調査
午後6時半 羽化のかんさつ会
〈集合場所〉小平中央公園(西武線 鷹の台駅からすぐ)の体育館の東側の林

予備知識や事前準備は特に必要ありません。
ぬけがら調査、羽化のかんさつ会、どちらかだけの参加も可能です。
初心者の方も気軽にご参加ください!


※事前に申し込みが必要です。
どんぐりの会 「セミのぬけがら調査と羽化のかんさつ会のお知らせ」

8/5追記
※当日参加もOKです!
お待ちしております。

ゴマダラチョウのLINEスタンプ 配信開始!

 
ゴマダラチョウのLINEスタンプ、配信開始しました!


たっぷり40個セット!

使い道の難しいものもありますが、ぜひぜひ使ってみてください。

↓こちらのURLや、
https://line.me/S/sticker/1516222


↓こちらのQRコードから、配信ページへ行くことができます。



 
『ひみつのゴマちゃん ゴマダラチョウの不思議な生活』も
好評販売中です!