日比谷公園でのセミの羽化観察会が無事終了!

8月3日(水)、NACOT(自然観察指導員東京連絡会)主催による、日比谷公園でのセミの羽化観察会が無事終了しました!

(天気が崩れなくてよかった...!!)

私はリーダーの他「セミクイズ」コーナーもちょっと担当しました。
参加者はお子さん連れを中心に60人以上。
初めてセミの羽化を見た参加者も多かったようです。

トラブルもなく楽しい観察会になったと思います。
最後のまとめ中に、かなり大きなヒキガエルが現れるというびっくりイベントも起きました。
(ヒキガエルはセミの幼虫を捕食します。)

普段は自分の生活圏で地域交流も兼ねた最大10人程度の小規模自然観察会をやることが多いのですが、こういった規模のイベントにもやはり大きな意味があると思っています。
玉川上水関連の活動に支障が出ない程度に、もうちょっと広い"東京圏"での活動もがんばっていきたいな。



今回のイベントの共催、CEPA JAPANさんのブログに今回のイベントの(とてもしっかりした)記事が掲載されています。
そちらもぜひ!

8月3日は日比谷公園でセミの羽化観察会!

8月3日(水)に日比谷公園でセミの羽化観察会を行います。

時間は18:30〜20:00頃。小雨決行です。
定員あり。

詳細はこちら。(イベント終了後におそらくリンク先記事が消えます。)

NACOT(NACS-J 自然観察指導員の東京連絡会のこと)が主催の会となっております。
私もリーダーとしてどこかの班を担当します。


子供にとっても大人にとっても、すごくいい体験になるはず!

天気さえ荒れなければ、ほぼ間違いなく羽化を見られます。ぜひぜひ。

日比谷公園でのセミ羽化

8月に日比谷公園でセミ羽化の観察会があります。
その下見に行ってまいりました。


とにかく数が多いので、うろうろしていたらすぐに幼虫が見つかります!
踏まないように気をつけなければいけないほどの数。


ぼーっとしていると、靴に登ってきます。
人の足を植物と間違えているのか、登れるものならなんでもいいのか。

羽化中には絶対にセミを触ってはいけません!

…ということなので、早めに別の場所へ移したほうが安全。



暗くなってくると、あちこちではじまる羽化!


ニイニイゼミは小さい!羽化中もこじんまりとしています。


幻想的で美しいセミの羽化。
なんども見てきていますが、飽きません。


ほぼ羽が伸びきった状態。後はじっくり乾くのを待ちます。



この一枚は玉川上水で。
下見の帰り道にちょうど羽化している個体に遭遇。
アブラゼミなんですが、羽の模様が見えはじめていますね。深夜0時ごろでした。

つぐみさんの個展「鳥とくつろぐ」開催中


吉祥寺のnito cafeで『鳥とくつろぐ〜つぐみの羊毛フェルト作品展〜』が開催されています。

会期は7月7日~7月23日。
オープンは木曜と金曜が11:30~20:00、土曜日は9:00〜18:00。

こちらのブログではお知らせが遅くなってしまい、もう会期は残り少ないのですが、とってもおすすめです。
(縁があって、オープン直後、9日にオープニングパーティーのような催しにお邪魔させていただきました。)

本物の野鳥そっくりの羊毛ニードルフェルト。

もちろん、羊毛でできているのでシルエットは実物よりずいぶん柔らかい印象なのですが、ポーズやその佇まいは本物以上に本物らしい!

販売用にあえて若干ミニサイズに作ったようなタイプを除き、基本的にほぼ実物大!
遠目には本物と間違えてしまうようなものもあるかも。


ツグミ。
みんな春にシベリアに渡ってしまったので、久しぶりに会った感じがします。



nito cafeは吉祥寺駅北口より徒歩15分ほど。
バスでの行き方はこちらを参考に。