玉川上水の蝶 勉強開始

重い腰をようやく上げて、今年からは蝶の勉強もゼロからはじめよう!
…という話だったのですが、過去に撮った写真をあらためて見てみたところ、意外とこれまでに蝶の写真を撮ってきていることに気がつきました。
といっても、玉川上水で撮ったものは少なめ。今年はがんばって探しましょう!

虫のなかでは比較的姿の美しい蝶ですが、鳥に比べて苦手な人もいるのでは、という配慮から普段よりも写真サイズを小さめにしてあります。クリックすると少し大きい写真が表示されます。


(撮影 2015年5月) 玉川上水にて
テングチョウ。


(撮影 2015年5月) 玉川上水にて
サトキマダラヒカゲ。


(撮影 2015年5月) 玉川上水にて
セセリチョウの仲間。この写真でそれ以上の識別はむずかしい。


(撮影 2015年5月) 玉川上水にて
クロアゲハ?ジャコウアゲハ?体は赤く見えないけれど。


(撮影 2015年5月) 府中 浅間山にて
クロアゲハのメスかな。


(撮影 2015年5月) 府中 浅間山にて
アオスジアゲハ。


(撮影 2015年6月) 小平市内にて
ナガサキアゲハ。


(撮影 2014年8月) 昭和記念公園にて
シジミチョウの仲間。今の知識でそれ以上の識別はむずかしい。


(撮影 2014年8月) 昭和記念公園にて
ベニシジミ。


(撮影 2014年8月) 昭和記念公園にて
キチョウかな?


(撮影 2014年8月) 昭和記念公園にて
モンシロチョウっぽく見えるけど、この写真では判別できない。


(撮影 2015年9月) 向島百花園にて
ヒョウモンチョウの仲間。今の知識でそれ以上の識別はむずかしい。


(撮影 2009年1月) 琉宮城蝶々園にて
オオゴマダラと リュウキュウアサギマダラ。沖縄の蝶たち!昔旅行へ行った時、見ておいて良かった。

・勉強メモ
羽の表と裏をはっきり撮っておけば識別しやすい。尾状突起の形、長さも重要っぽい。
雌の方が派手な蝶もいる!驚き。
まずは、有名な種類、よく見られる種類を覚えよう。そして、見られる時期、見られる環境、成虫がよく止まる花、幼虫の食草などなどを頭に入れていきたい。
「季節型」の概念を理解する必要がある。