玉川上水の下草刈り

玉川上水の中流域、立川市内の玉川上水駅付近で業者による下草刈り(下刈り)が行われました。
(7月20日)
もっと上流、天王橋付近ではここよりもかなり早く行われていました。



Before
After

千手橋より上流を眺めた景色。
かなりすっきりしました。


若干刈りすぎのような気もしますが。
風雨による表土の流出が心配。

玉川上水の水路脇、安全柵内は東京都水道局の管轄です。

もちろん、下草刈りを水道局員がやるわけではありません
委託された業者が行っています。


写真では分かりにくいのですが、足場のかなり不安定な斜面も綺麗に刈り込んでいます。
(こちらも若干刈りすぎのような気はしますが。)

これはアマチュアの手では不可能な仕事。
玉川上水の雑木林をすべて市民団体の手による管理にしたい!と思うこともありますが、危険性と難易度を考えると厳しい部分もたくさんあります。

下草刈りは雑木林の管理には欠かせない作業です
(もちろん下草刈りを行うことが管理として絶対に正しいわけではなく、そのやり方には十分に注意する必要があるはずです。)
刈ったら自然がなくなってしまうというわけではありません。
そもそも、この記事1枚目のBeforeの画像も、一年前には刈り込まれた場所。
夏頃までにはしっかり草が伸びてくるのです。

特にササ類を刈り込むことで、日当たりがよくなりいろいろな野草が発芽しやすくなります。

この付近はゲンジボタルの発生地でもあるため、市民団体が水道局と協議し、成虫が発生・産卵する期間には草刈りを行わないことになっています。


また、目印のつけられた野草は刈らないことも約束されています。

ただ、何でもかんでも刈り残していたらキリがありません。
雑木林の多くの野草は、夏の間地中に眠っていたり、夏までに種子散布を終えているため、下草刈りを行っても時期が来たら何事もなかったかのように生えてきます

刈り残してもらうのは、現時点で数が少なくなってしまった一部の野草や、ちょうど花期を迎えまだ種子ができていない野草などです。