玉川上水 12月の花だより

玉川上水で見られる野草、山野草、雑草、樹木、花をご紹介!

いよいよ12月。

しかし暖秋により、紅葉がなかなか進まず、まだまだ青々しい部分が残っています。

  (撮影 2015年12月4日)

…が、日当たりのいい場所はかなり綺麗に色が変わってきました。

モミジ、イチョウの紅葉ばかりもてはやされる感じはありますが、雑木林の紅葉もとっても魅力的。


クヌギの紅葉。
特に天気の良い日に見上げると本当にあざやか。


そして…ついにツグミがシベリアから帰ってきました!

私にとっては玉川上水で今年の初観測。
さすがにもうちょっと早くに渡ってきていると思うので、気が付かなかったのかタイミングが悪かったのか。



多くはありませんが、カエデ類ももちろん見つかります。



赤に近い色まで染まったコナラ!
いい色に染まるかどうかは、日当たり?温度?何が関係しているんでしょうか。



マユミの果実。しっかりと開いてきました。


フヨウの…

果実!そして種子。


マンリョウの実。

10年前の雪景色


  (撮影 2006年1月)

約10年前、玉川上水の雪景色。
落葉広葉樹の多い玉川上水は、冬になるとほとんどが裸木に。
そのシルエットが美しいのですが、雪が積もるとさらに綺麗。

2006年、私はカメラの勉強もまともにしておらず、一眼レフも未所持。
玉川上水に特別な思い入れもなかったこの頃ですが、奇跡的に
おもちゃのようなデジカメでこの一枚を残していました。


今年も積もるかなあ。

玉川上水の紅葉

ゆったりと、紅葉そして落葉が進んでいきます。
暖秋なこともあってか、本当に今年はゆったり。

サクラの仲間

ケヤキやエノキ等

コナラやクヌギなどのブナ科
こんな順番でしょうか。
サクラはもうほとんど散ってしまっていますが、コナラの多くはまだ青々としています。


散歩道が少しずつふかふかしてきました。
特にケヤキの落葉によって、かさが増したように感じます。






数は多くありませんが、玉川上水沿いにイチョウの木もあります。
この3連休*1がきっと見頃のピーク!
鮮やかな黄色でした。


*1 何年か後に見た時のためのメモとして。11月21日(土)、22日(日)、23日(月/勤労感謝の日)と3連休に。あちこちでイチョウの紅葉がピークを迎えたが、残念ながら日曜は曇り気味、月曜は雨。

アセビの狂い咲き?


  (撮影 2015年11月)

アセビの花が咲いているのを見つけました。
今は11月。

葉や花の細かい形を見ても、アセビに似た他の種ということは無さそう。
そして、普段は春に咲くのを毎年見ているので、アセビに間違いないと思うのですが...
狂い咲きでしょうか。

花芽は夏を越す頃にはできるので、暖秋を春と勘違いしたのでしょうか。