拝島から羽村まで玉川上水散策 野鳥編

拝島駅付近→取水堰まで、寄り道しながらの玉川上水散策でした。
タイトルを「野鳥編」としたのは、ひとまず野鳥関連についてのみ書こうと思ったためです。
野鳥以外にも多くの発見がありました。

拝島駅から玉川上水へ

日光橋・日光橋公園

水喰土公園・水喰土堀跡

ほたる公園

中福生公園

田村酒造場

加美上水公園・中西悟堂「野鳥村」構想の地
玉川上水旧堀跡

少し多摩川散策

羽村取水堰


1月22日(金)9:30〜13:30
玉川上水野鳥メモ

カワセミ 3ヶ所
ヒヨドリ
ムクドリ
ジョウビタキ
コゲラ
エナガ
シジュウカラ
ヤマガラ
メジロ
アオジ
カルガモ
マガモ 10ペア以上
ツグミ
シロハラ
カワウ(上空)
アオサギ
コサギ
ダイサギ
モズ
ハクセキレイ
ハシブトガラス
キジバト
スズメ

小平監視所先で キセキレイ

多摩川のみ ホオジロ シメ カイツブリ

判別できなかったキツツキ類のドラミングあり。(コゲラの音量ではなかった)


・今年は飛来数が少ないと思っていたマガモ、福生よりも上流には結構な数がいる。立川・小平あたりにはやはり少ない
・カワウが見られるのはどのあたりまでだろうか?多摩川から離れすぎている場所には来ないと思う
・福生よりも上流ではシメ、イカルに遭遇せず(多摩川にはシメがいた)
・福生市内の土手にほとんど木の生えていないエリアがあり、そのあたりは当然野鳥の姿が見えない。しかし加美上水公園周辺はとてもにぎやか
・アオジもたくさん見られた。下流ではちょうどいい藪が少ないのか、数が少ない気がする
・ガビチョウの目撃、鳴き声も無し


マガモのオスとメス。


揃ってこのポーズ!


はっきりと樹液を食べているところは初めて撮れました。メジロ。


ひさびさ玉川上水のカワセミ。
タイミングさえ合えば、毎日会うこともある野鳥なんですけどね。


加美上水公園でエサを探す。雪とツグミ。

 
多摩川付近でホオジロ。よく見るとくちばしの色が薄い。
明るく開けた場所の藪にしかいないようで、玉川上水の藪では見たことがありません。
すぐ近くで見かけることはあるのですが...


ヤマガラ。


アオサギ。
羽村取水堰が近づくと、水路外にいるサギ類を見かけます。立川あたりより下流ではほとんど見られない光景。

 
ダイサギもこの通り、水路の外に。


たぶん眠っているアオサギ。顔をしまうと毛のかたまりに。
野鳥に詳しくない方が突然これを見たら驚きそう。




ちょうど魚を捕らえたダイサギ!
コサギと並ぶと親子のように見えます。もちろん実際は別種。

さて日頃からの疑問。
玉川上水の水量が多かった頃、彼らはどうしていたのでしょう?
自然の川なら部分的に浅い場所もあるけれど、玉川上水は堀状になっています。
水量が多かったら、足が水底に届かないのでは。


ジョウビタキのオス。顔が小さい?


ソメイヨシノにとまる、玉川上水のスズメ。
付近の住宅地にはたくさんいるものの、「玉川上水のスズメ」は意外と貴重!


エナガはふかふか。


番外編その1。拝島から羽村までの散策とは別に。
小平監視所の先、処理水が流れ始めるあたりにキセキレイがいました。
ハクセキレイと、単なる色違いではなくてシルエットも微妙に違う気がしているのですが、どうなんでしょう。
キセキレイの方がスラっとしている印象があります。


番外編その2。
大雪により落ちてきてしまった巣。
形も崩れているし、過去に使い終わったものだといいのですが。
シュロの毛を中心に、綿のようなもの、そしてビニールと細い枝などを組み合わせて、器用に編みあげられていました。


 
番外編その3。
アメリカの鳥。
福生エリアでは低い位置を飛んでいるのをよく見かけます。