2015年最後の探鳥メモ
(撮影 2015年12月)
いよいよ大晦日。
というわけで、今年最後のバードウォッチングへ。
12月31日(木) 晴れ 14:30〜16:00
シジュウカラ
メジロ
モズ
エナガ
カシラダカ
ヒヨドリ
ガビチョウ
コゲラ
シロハラ
ツグミ
シロハラ(白腹)。
先日聞いた、ツグミのぐぜりに引き続き、シロハラのぐぜりを聞くことができました。
きれいで小さな声。そしてワンフレーズが長い。
レンギョウ(連翹)の花が咲いていました。
早いものは冬のうちから咲き始めるものもありますが、早すぎですね。
今年は本当に、暖秋・暖冬の影響で、春の花が12月に咲くことが全く不思議じゃないくらいになっています。
カシラダカ(頭高)。
このエリアにカシラダカがいるという話は聞いていましたが、初遭遇です。
地鳴きはアオジやクロジの「チッ」という声と区別がかなり難しそう。
いつか区別できるようになるのだろうか。
ガビチョウ(画眉鳥)。
こちらもついに玉川上水内で遭遇。外来種。
難しい問題を抱えた野鳥です。
外来種だから嫌う声もあり、外来種ということを抜きにしても嫌う声もあり。
ペットだった野鳥が抜けだして増えた、と言われています。
ペットとしての需要があったわけで、声は美しく、姿も(好みは別れますが)愛嬌があるといえばあります。
生態系への影響はどこまであるのか分かっていない部分が多いけれど、とにかく鳴き声と姿は目立つ、というところがまた議論の的。
おそらくニセアカシア(ハリエンジュ)のさや。
マメ科ということで、ネムノキのさやにも似ています。