新春初探鳥


(撮影 2016年1月)

年が明けまして2016年です。

雲ひとつない快晴、ぽかぽか天気でした。
1月1日(金)12:30〜14:00
ムクドリ
ヒヨドリ
コゲラ
メジロ
シメ
モズ
ツグミ
イカル
カルガモ


新年初メジロ。



ドバト(カワラバト)。
いままで撮り貯めた写真の中に、玉川上水のドバトが全く無かったことに気が付き今日撮影。
いつでも撮れると思っていると、撮り忘れるものです。


ヒヨドリも久しぶりに撮影。


新年初シジュウカラ。
暗いところではモノトーンに見えることもありますが、こうやって見ると背中の黄緑色が鮮やか!


飛び立つコゲラ!

コゲラのものと思われる巣穴。


シメ(鴲)です。最近はよく出会っています。


エノキの実を次から次へと食べていました。食欲旺盛。

体をひねると、想像よりも伸びます。
地鳴きは「チッ、チッ」といったタイプの声。
今日覚えたので、これからは似たタイプの地鳴きと識別したいところ。


イカル(鵤)です。
今日はアトリ科の野鳥がよく見られた日でした。
続けて見ると、やはり同じアトリ科のシメとフォルムがそっくり。
ペンチ型、なんていう言い方をしますが、がっちりしたくちばし。
細いくちばしの鳥とは違い、実を自らのくちばしで割って食べることができます。


意外とおなかはふかふかしています!
すばらしい美声で10分ほど歌っていました。声量もたっぷり。
通りかかったおばちゃんとしばらく談笑しつつ、さえずりを楽しみました。

 
おなかの掃除、毛づくろいをしている…ようにも見えますが、くちばしの掃除なのかも。
シメにしても、このイカルにしても、くちばしが汚れていることがとても多いです!




公園や神社のドバトのようには群れないので、キジバトの数を意識したことはなかったのですが、今日数えてみるとごく狭いエリアに30〜40羽ほど。
若干多すぎのような気がします。
ドバトのほうが少ないですね。



マユミとコゲラ。ふっくら。羽の模様がよく分かる。


正面顔シリーズ!


はばたく瞬間。
こうやって見るときれいなフォルムですね!そしてかわいい。


今年はもっと野鳥を中心とした生態をしっかり学び、データも貯めていきたいと思います。
ただ、データをどこまでweb上で公開していくべきか、というのを識者に相談したいところ。