6月の花だより

玉川上水で見られる野草、山野草、雑草、樹木、花をご紹介!

ややブログ更新が遅れ、5月下旬に見かけたものも含みます。


コナラの新しい葉!
赤みを帯びていて、春の新芽と同様にふかふかした毛が生えています。
虫にとても人気のある樹木なので、がんがん葉が食べられていきますが、コナラも負けじと(?)新しい葉をつくっていきます。


こちらはイヌシデの葉。
手触りがとてもいい!
若い葉でも側脈ははっきりしています。


ユキノシタの花。
小さな水路の脇や湿った場所でよく見かけます。
葉をてんぷらにするとおいしく、食感も楽しい。
玉川上水で花をつける個体はやや珍しいかもしれない。


ゼニアオイの花。
アカネ科の外来種。玉川上水ではごく一部で人家付近で見つかる。


ウツギの花。



ナガイモと思われる葉。
基本的に対生なんですが、探していくと互生の部分も見つかる。



タケニグサの葉。
ケシ科。やや日当たりの良い場所を中心にあちこちで見かけます。
花は夏に。


エゴノキの果実。
形になってきました。
もうしばらくすると、エゴヒゲナゾウムシが卵を産み付けにやってきます。



ノウゼンカズラの葉。
ノウゼンカズラ科、つる性。
雑木林の構成樹というよりは庭木。
周囲の人家から種が飛んできたものだと思われます。


キンシバイの花。
オトギリソウ科。植えられたものなのか、不明。


葉ははっきりとした対生ですね。


シロヤマブキの果実。
痩果。
シロヤマブキは「白花をつける品種のヤマブキ」ではなく、別の種。
ヤマブキが互生なのに対してシロヤマブキは対生のため、花が咲いていなくても簡単に見分けられます。
葉の形もよく見るとけっこう違う。


初春にも見かけた黒く熟した果実。
前年のものかもしれません。


ワルナスビの花。
イヌホオズキ等にも似ているナス科の外来種。
トゲがあるので注意。


ビョウヤナギの花。
オトギリソウ科の低木。キンシバイにも似ている。


ヤマモモの果実。
食べてみたところ、やや酸っぱいが美味しい。
もう少し先がきっと食べごろ。