6月の花だより その2

玉川上水で見られる野草、山野草、雑草、樹木、花をご紹介!


ネコハギと思われる葉。
毛が密生しています。花が楽しみ。


カンアオイの葉。
自生していたものではない。
フタバアオイなども含め、この仲間はウマノスズクサ科。


ノコンギクの葉。
ヨメナやヨメナの仲間とも似ていて識別が難しい。


ムベの葉。
裏側もかなり特徴的。
アケビ科。「常緑のアケビ」というイメージ。
玉川上水ではまれに見つかる。民家から増えたものかもしれません。


ツタと思われる葉。
若い葉は3枚に分かれる。これがツタウルシにも似ていて見分けづらい。
ツタウルシはかなりかぶれやすくて危険
玉川上水にはツタウルシはないはず。


ヤブガラシの花。
かなり小さくてかわいらしい花をつけます。
香りはほとんどなかった。触ってみると蜜でベトベトする。
アオスジアゲハがやってきやすい。


ヤブマメの葉。
ツルマメがなかなか見つからない。


ハキダメギクで合っていると思う。コゴメギクと非常に似ている。
どちらにしても帰化種。


 
ヨウシュヤマゴボウ
ヤマゴボウ科。アメリカ原産の帰化種。
全体的に有毒なので食べないように。もうしばらくすると毒々しい実がなります。
花は意外とかわいらしい。


カナムグラの葉。
つる性、対生。


実生のムクノキ
双葉とは別に、第一節は対生する!
その次からはちゃんと互生になってますね。


エゴノネコアシ
エゴノキにできる虫こぶです。かわいらしいと思う人と気持ち悪いと思う人と両方いそう。
中にアブラムシが住んでいます。

 

カワラナデシコ。ナデシコ科。
秋の七草として、また大和撫子という呼び方でもおなじみ。
白花タイプもあります。茎、葉は細く、対生。


ウツボグサの花。シソ科。
青紫色の唇形花がかなりたくさん咲きます。


コナラのどんぐり。
こんな時期からすでに形ができています。


ヤマユリのつぼみ。
つやがあります。開花が楽しみ!


マテバシイの花。
玉川上水でも見られる樹木ですが良い写真を取れる場所が見当たらず。
この写真は玉川上水周辺で撮影したもの。
ブナ科らしい花で、クリの花に似た香りもします。