もう一段階、踏み込んだ調査を



1月から継続的に野鳥記録をつけております。
月ごとの野鳥データができあがってきました。
十数年前によく見られた野鳥と比較すると、分かってくることもいくつか。

また、樹木リスト、野草リストなどもある程度できてきています。

が、リスト作りというのはあくまで第一段階。
どちらかといえば自分が学ぶために、どんな動植物が玉川上水で見られるのか知るために作ったものです。

ここからもう一段階踏み込んだ調査がしたい...!!

というわけでこれから、いくつかの植物をじっくりマークして観察をしていきます
今までは「散策して気になったものを記録する/写真に撮る」ようなやり方だったため、「ある枝に付いている葉がどのように成長していくか」のようなことをじっくり調べることができていなかったわけです。
草本性の植物についても、花が咲いているものを探す場合が多く、一個体の芽吹きから開花までを観察するようなことがなかなかできていませんでした

ちょっと欲張って、身近な十数種類の新芽、野草の変化を追いかけます。
特定の枝、特定の株にしぼって、(ほぼ)毎日の変化を見ていきます。楽しみ!
 
調査する枝のひとつ。
コナラの若い葉はとってもやわらかく、細かい毛が生えています。
側脈はこの段階でも11〜12対ほど確認できます。
毛はどこかのタイミングで脱落するはず。要チェック。
葉の大きさも記録しています。


他にもやってみたい調査、気になっていること。
・野鳥のねぐら調査
本当は野鳥の一日の生活調査(どこから来てどこへ行くか)ができるといい。
カルガモなら根性さえあれば追い続けられるかも。
・樹高調査、幹周調査
・漂鳥/渡り鳥の移動時期調査
・環境の違いによる野鳥・野草の変化をまとめる
などなど

あとはやっぱり、具体的な目的を持つ調査をしたい。
つまりは、調査結果に対して「このような結果となったので、◯◯ということが分かった」と言えるタイプのもの。



クリックすると拡大

おまけ。
ツマグロオオヨコバイ。虫が苦手な方もいると思うので、虫画像は小さめにいたします。
ヨコバイの仲間です。今年は虫も学びます。