ジャコウアゲハの幼虫

 5月25日。今日の玉川上水。

ジャコウアゲハの幼虫が、ウマノスズクサをムシャムシャ!


アゲハの仲間なので黄色い角が出るのですが、これが短くてかわいい!!

リボンみたい。


こちらはジャコウアゲハの卵。

小さなナワシロイチゴの花

5月24日。今日の玉川上水。

あまり見慣れない?きれいな花。

ナワシロイチゴの花です!

1cmくらいの小さな花をマクロ撮影。
花だと気づいてもらえないことも多い、このナワシロイチゴの花。
じっくり見てみると、うつくしい...

ホソオビヒゲナガ

5月23日。今日の玉川上水。

ヒゲのなが〜い蛾に出会いました!

ホソオビヒゲナガというヒゲナガガの仲間です。
ヒゲが長くてかわいい!実際はヒゲでなく触角ですが...

なんやかんやで毎年出会う蛾です。

アオダイショウ

5月22日。今日の玉川上水。


アオダイショウがニョロっと!
強そうな名前ですが、毒はなく、愛嬌のある顔をしています。
目がかわいい!


2m近い長さだったのかも。


ネズミや小鳥、鳥の卵を食べて生活しているアオダイショウ。
生態系の中ではなかなか上位の存在です。

怖がられることも多いヘビですが、雑木林の中で、大事な役割を担っています。