ホタルブクロは何色?

5月29日。今日の玉川上水。
ホタルブクロの花です!

人気のある野草。
マルハナバチにも人気。どこからともなく飛んできて、花に潜ります。

花の開花が早い今年。
見頃の株もたくさんありますが、すでに見頃過ぎのものも。

さて、このホタルブクロは濃い紫色のものもあれば、真っ白なものもあります。

玉川上水沿いでは年々、白いタイプが増えているような気がしますが...気のせい?

スジグロシロチョウ

5月28日。今日の玉川上水。

こちらはスジグロシロチョウです!

よく似たモンシロチョウも含め、玉川上水沿いの林の中で見られることはあまりなく、林縁や隣接する畑地でよく飛び回っています。
明るく開けた場所に生えているハルジオン、ヒメジョオンの蜜を吸っている姿を見られることが多い。


モンシロチョウも含め、案外、これまでにまともな写真を撮れていなかったので、この機会にしっかり記録しました。

サトキマダラヒカゲの発生

5月27日。今日の玉川上水。
サトキマダラヒカゲがあちこちで見られるようになりました。


ヒカゲチョウとはかなり生態が似通っています。
玉川上水沿いでは概ね、サトキマダラヒカゲとヒカゲチョウの成虫が交互に発生するようなイメージ。
どちらも樹液の近くで見つかる定番種。

ダイミョウセセリがヒラヒラ

5月26日。今日の玉川上水。

毎日ヒラヒラ飛んでいます、ダイミョウセセリ!

食草はオニドコロやヤマノイモ。
幼虫の発生している時期には、葉っぱを綴って巣を作っているのを見かけます。

そういえば、幼虫での越冬なんですよね。
越冬している幼虫は見つけたことがない!