講演会のお知らせ「こだいらの生物多様性」 講演会のお知らせです! 日時:8月19日(日)14:00〜16:00 会場:小平市中央公民館 ホール 講師:特定非営利活動法人 NPO birth 金本敦志 成瀬翼 定員:100名 所属しているNPO birthとして、 小平の自然についての講演会を行います。 お話の他、いきものを見てさわって楽しめるコーナーもあります。 ぜひぜひお越しください!
6月16日(土)自然観察会『玉川上水の自然を楽しもう!』のお知らせ 自然観察会のお知らせです! 6月16日(土)9:30〜12:00まで。参加は無料。 立川市内の玉川上水を探検します!虫がいっぱい楽しめる時期です。 立川市内、玉川上水沿いのこんぴら橋会館に集合し、玉川上水駅方向へ進み、解散となります。 申込みは西砂学習館へお願いします。
シンポジウム 『玉川上水の自然を守り育てる~分水網と周辺の緑の保全・活用を含めて~』 6月17日(日)は玉川上水のシンポジウム! 私は講師として参加し、玉川上水のいきものについてお話します! ・テーマ:玉川上水の自然を守り育てる~分水網と周辺の緑の保全・活用を含めて~ ・趣旨: 玉川上水、千川上水、仙川、周辺の緑(雑木林、農地など)による水と緑のネットワークは、 貴重な自然環境です。そこに生息する生き物の現状、市民による先進的な保全活動と 環境教育を講師から学び、今後の展望を皆で考えませんか? ・日時:6月17日(日)午後1時30分~4時 ・場所:武蔵野芸能劇場 小ホール ・講師: 柴俊男氏(玉川上水の自然保護を考える会) 成瀬翼氏(特定非営利活動法人NPObirth事務局、まるごと玉川上水かんさつ会・会長) ・コメンテーター 中里崇亮(玉川上水を守り育てる武蔵野市民の会・会長) ・定員:80名(申込順、事前申込が必要) ・参加費:無料 ・お申し込み・お問い合わせ: 武蔵野の森を育てる会 メール:info.mnomori@gmail.com(お名前・住所・電話番号を明記)
クリの花はどんな花? 5月30日。今日の玉川上水。 クリの花です! 雑木林に生えるどんぐりの木、コナラやクヌギと同じブナ科。 葉っぱがそっくりなクヌギは風媒花だけれど、クリは虫媒花。 強い香りのある、ブラシのような花にいろんな虫たちがやってきます。ゼフィルスも!